花粉症にエルダーフラワー

16022602

2016年2月26日(金)

ここ数日は冷え込みが少し厳しいですね。来週はまた暖かくなると言われていますが、季節の変わり目は体調を崩しやすいので、みなさまお気を付け下さいませ。

さて、今年もきました、花粉症のシーズン。
この時期、花粉症に悩んでおられる方は多いのではないでしょうか。
花粉症対策にも色々ありますが、ハーブとしておすすめなのがエルダーフラワー。
アレルギー症状(鼻水・鼻づまり・目のかゆみ)を和らげてくれる作用があります。
またネトルというハーブにも同じようにアレルギー症状を和らげる働きがありますので、このふたつのハーブをブレンドしたハーブティーもおすすめです。
爽やかな清涼感が、心身ともにスッキリさせてくれますよ♪

ハーブティーを入れるのが大変という方には、ハーブのエキスを濃縮したハーブコーディアルというものもあります。
写真の「エルダーファミリー」にはエルダーフラワーを中心に、自然の恵みのハーブがたくさん詰まっています。
ほんのり甘くて美味しいので、花粉症でなくても日常のティータイムにもおすすめですよ。

またハレノヴァでは花粉症の症状改善、体質改善の相談も承っています。
お気軽にご相談くださいませ。

東福寺にて

IMG_1821

2016年2月18日(木)

こんにちは♪
みなさま、体調はいかがでしょうか?インフルエンザが流行しているとのこと。体調管理には十分気をつけてください。

話が変わりますが、先日、以前から行きたかった京都の東福寺本坊庭園に行ってまりました。
2月にしては暖かく、日向ぼっこをしながらゆっくり庭園を眺めてきました。

職業柄、気になるのが植物!ついつい、木やお花をみるとこれはなんだろうと調べてしまうくせがあります。
まだまだ寒いので、庭にはこれという目につくものがなかったのですが、全体的にとげのついた木を発見しました。
この木はカラタチという植物で、昔はこの果実の部分がお薬として用いられていたことがありました。

こうやって、身近に薬用になる植物を見つけるとてもわくわくします^^

ダブルしょうがパワーでぽかぽかに♪

16020101

2016年2月1日(月)

2月になりましたね~!
厳しい寒さがちょっと和らぎましたが、まだまだ冬真っ只中です

そんな寒い時期におすすめしているのがしょうが湯
とくにハレノヴァでは身体の芯からぽかぽかブレンドの「ちょっぴり大人なしょうが湯」をおすすめしています♪
「乾燥しょうが」「蒸ししょうが」のダブルしょうがパワーに、山椒、朝鮮人参が入ったブレンドは、お腹から温めるのに最適です

今なら期間限定・数量限定、お得な価格でご提供しているしょうが湯もございますので、ぜひ一度お店までお越しくださいませ
お待ちしております\(*^^*)/

大寒と旬の食材

140201-325x243

2016年1月21日(木)

今日は「大寒」
1年で最も寒い時期と言われています。
大寒のころに旬を迎える食材には、小松菜、水菜、金柑などがあります。

漢方では、金柑は咳を鎮めたり、胃腸の働きを活発にする働きがあると考えます。

この金柑を使った簡単ホットドリンクをご紹介します。
ホットルイボスティーに、スライスした金柑を入れて、よくかき混ぜるだけ!
お好みで、ハチミツやオリゴ糖を入れてもおいしくいただけます。
ほんのり甘くて、身体が喜ぶドリンク。
風邪予防にgoodですよ♪

詳しい作り方は次のリンクからどうぞ
https://www.kigusuri.com/cooking/recipe/140201/

漢方煎じパックではじめてみませんか?

20160115

2016年1月15日(金)

煎じるのがちょっと面倒なんですという方に。
今回は、漢方煎じパックについてお話します。
イメージは、漢方薬(煎じ薬)の”レトルトパック”のようなものです。
袋から煎じ液をコップに移し、電子レンジでチンして人肌くらいにあたためれば完成です。
漢方薬(煎じ薬)を煎じるとき、どうしても手間や時間がかかってしまいます。
毎回、煎じるのが大変、続けられるか心配という方や外出先でも煎じ薬を服用したいという方におすすめしております。
ご要望の方は、ハレノヴァまでご相談いただければと思います。

謹賀新年

halenova (2)

2016年1月4日(月)

新年あけましておめでとうございます。
2016年も皆様の健康とご多幸をお祈り申し上げます。

さて、今年の干支は『申』です。
この『申』には、東洋の五行学説では『金』にあたり形を変えることから「改革や変化」を示します。
また、『申』は陰陽論では『陽』にあたり、動的で明るく外へ働きかける意味を持っています。

2016年も1月4日より営業開始しております。
ハレノヴァ一同皆さまの健康に寄り添ってまいります。
本年もよろしくお願いいたします。

ゆずでほんわか温か

15121901

2015年12月19日(土)

今週は気温差が激しい1週間でしたね。
温かかった日から急に温度が下がって冷え込んだので、ここはしっかりと身体を温めてこれからの寒さに対応したいところです。

さてさて写真は我が家のゆずの木です。お手入れ不要で毎年たくさんのゆずが生るので、湯豆腐に添えたり、お漬物の風味付けに加えたりと、この時期の食卓で大活躍しています。
ほんのり香るにおいが何より食欲をそそりますよね。
これはゆずに含まれる精油成分が脳を刺激して気持ちを爽やかにしてくれるからだそうですよ。
またゆずは湯船にいれてゆず湯にすることも。昔から風邪の予防に良いといわれているゆず湯ですが、血行を良くすることで冷え症、腰痛などにも良いようですね。

ちょうど来週22日は冬至。ゆず湯で身体を温めてみませんか?

白朮詣という行事をご存知でしょうか?

絵馬

2015年12月12日(土)

こんにちは。
12月も、はや半ば、年の瀬も押し迫ってまいりましたね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

さて、白朮詣(をけらまいり)という行事をご存知でしょうか?
八坂神社本殿にて、毎年12月31日の午後7時に1年を締めくくる除夜祭が執り行われます。その祭典の後、無病息災を祈願した約3万本の「をけら木」と生薬でもおなじみの「白朮(をけら)」が一緒に焚かれ、この火を白朮火と呼ばれています。漢方薬では、「白朮」は胃を整える作用や利水作用などでよく用いられますが、ここでは、焼いた時に出る香りにより邪気を祓うといわれています。この白朮火を求めに、大晦日から元旦早朝にかけて約30万人の参拝者で賑わうそうです。
ちなみに、白朮火は境内で授与される火縄に移し、火伏せのお守りとして家庭に飾ったり、かつては火を家庭に持ち帰り、新年の雑炊を炊いたり、神棚の灯明として、1年の無病息災を祈ったそうです。
少し異なるかもしれませんが、漢方の未病という考え方やセルフメディケーションにつながるかもしれませんね。
ぜひ今年の大晦日は、1年の健康を祈って八坂神社にお参り行ってみてはいかがでしょうか。

神農祭に行ってきました☆

15112701

2015年11月27日(金)

ここ数日でぐっと寒くなりましたね~この気温変化で風邪をひく方が更に増えています。手洗い、うがいなど簡単にできるケアでの予防をおすすめいたします。

さて先週末ですが、神農祭(大阪・少彦名神社)に行ってきました。

神農氏は中国の神様で、医療と農業の神様です。その昔、人に医療と農耕の技術を伝えたとされています。
漢方薬に携わる私達にとっては大切なお薬の神様ですねo(≧▽≦)o
神様にしっかりお参りしてきましたよ!

ちなみにハレノヴァにも神農様がいらっしゃいます。日替わりのお茶をお供えしてお参りするのがスタッフの日課です。

また神農祭でいただいた笹もさりげなく飾りました♪

また1年、皆さまの健康のためにがんばりたいと思います!

IH対応の土びんを入荷いたしました~!

20151121

2015年11月21日(土)

みなさま、こんにちは。
11月に入り、クリスマスの飾りつけやイルミネーションで、盛り上がっていますね。ハレノヴァでも、毎年恒例となりましたクリスマスツリーを今年も設置いたしました。ご来局いただいた方に、少しでもクリスマス気分を味わっていただけたらと思います。

さて、今回は漢方薬煎じ器の土びんについて、新商品が入ってきましたのでご紹介します。
よく「IHでも使える土びんがあれば~」というお声をいただいておりました。お待たせいたしました、今回ご用意しましたのは『IHセラミックケトル』という製品。これは、IH調理器はもちろんのこと、直火でもご使用いただけるようになっております。もし、気になるという方は、店内に展示してありますのでお気軽にハレノヴァまで見に来てくださいね。


蒸ししょうがで身体を温めよう☆

15110601

2015年11月6日(金)

冷え込みが和らいだ日続いていますが、来週はまた気温が下がるようですね。ここは寒さ対策をしっかりしたいところです!

身体を温めるのには「しょうが」が良い!とよく言われますね。
そんなしょうがの中でも、身体を芯から温めてくれるものが「蒸ししょうが」です。漢方の世界では乾姜(かんきょう)と呼ばれています。

写真は「蒸ししょうが」が入った『しょうが湯』と、「蒸ししょうが」を顆粒状にした『赤乾姜(あかかんきょう)』。

こちらの『しょうが湯』は甘さを控えめにスパイシーな味です。蒸したしょうがのほかに、山椒、高麗人参が入っているのでお腹から温まります♪ お肌に嬉しいコラーゲンも入っています。

また『赤乾姜』は100%蒸ししょうがを使いやすい顆粒にしたものですので、紅茶などにしょうがを加えたい!と思うときにも便利です☆

蒸ししょうがを上手に使って寒さを乗り切るのはいかがでしょうか?

ナンテンの実がなりました!

ナンテン

2015年10月29日(木)

ぐっと冷え込み、にわかに冬を感じられる寒さになりましたね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
私の家の庭では、最近、金木犀の香りが薄らいできたなと感じたと同時に、赤く染まったナンテンの果実が目立つようになってきました。毎朝、この真っ赤なナンテンに元気をもらいながら出勤しています^ ^
このナンテンですが、生薬名では『南天実』と呼ばれており、南天のど飴でも有名なように、昔から咳止めとして用いられています。ドメスチンという成分が、知覚神経や運動神経に作用して咳止めに作用するとのこと。
また、南天実の煎じた液は、目の視力回復にも効果があるとか。
私たちの生活に身近に存在する植物が、私たちの身近な症状に効くというのはとても興味深いですよね〜♪

だし巻き”西尾”

だしまき

2015年10月22日(木)

京都を散策しているとだし巻き専門店を発見!!
「西尾」さんというお店で、店内に入ればお父さんが4台のたまご焼き専用フライパンを使ってきれいに焼き上げています。
出来上がっただし巻きは丁寧に経木に包んでもらえます。
ひとつのだし巻きにだいたい3個くらいのたまごを使用されるそうですよ。

優しいだしの味が口の中に広がり、上品で柔らかく、心の中が温まるなんとも十分な表現の出来ないお味です。
今まで食べただし巻きたまごの中で一番おいしかったです。
(お値段も250円と優しいです。)

場所は千本通りにあり、北野天満宮と二条城の近くです。
これからの季節、紅葉を見に出かけるのには良い季節ですね。
足を運んでみてください。
 

たまごは毎日の食事の中でもよく使われますよね。
たまごにはビタミンやミネラルなどの沢山の栄養素が含まれています。
カラダの中の乾燥を改善し、イライラ感や不安感も改善してくれます。またたまごは生命力を持っているので滋養強壮にもよいです。
秋はカラダの中も外も乾燥しやすい季節です。便秘の解消にもよいですね。でも、食べすぎには気をつけてください。

鉄観音茶をいただきました!

15101601

2015年10月16日(金)

知り合いの方から、中国土産の鉄観音茶をいただきました。
嬉しいですヽ(*゚∀゚*)ノ

一番良い味になるよう、中国茶の淹れ方で淹れてみました☆
しかし磁器や陶器の急須やコップがなかったので、いつも使っているガラスコップで飲むことに。
淹れたてのお茶を飲むとほっこりしますね~。

鉄観音茶は青茶の1種。
中国では発酵の程度と色などで、茶葉大きく7種類(緑茶、白茶、黄茶、青茶、紅茶、黒茶)に分けるのですが、青茶は半発酵のお茶です。烏龍茶も半発酵なので青茶に含まれます。

茶葉は発酵度合いによって性質が変わり、発酵度が高いほど身体を温め、発酵度が低いほど身体を冷ますものが多いです。青茶はそのちょうど中間になります。
季節や自分の体質に合わせて茶葉を変えてみるのも良いですね♪

15101001

2015年10月10日(土)

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

今回は、9月の連休にベトナム・カンボジアに旅行したので少しだけそのお話をしたいと思います。
ベトナムの国花は『蓮(はす)』で、ベトナム航空のロゴマークにもなっていました。また、国花でもあって、いたるところに蓮の花が咲いていました。

ベトナムの現地ガイドの方の話によると、ベトナム人は日頃から夜眠れないときに蓮のお茶を飲んだり、蓮の実を食べたりすることでメガネをかけている人が少ないんだそうです。
さらに、体調に合わせて寝室に果物を置いたり、日頃の食事にスパイスや香草を加えたりすることで日常的に漢方の考え方をとりいれていました。薬に頼らず、身近なもので体調を管理しているベトナムを見習わなければなと思いました。

ちなみに、蓮の実は、生薬では蓮肉と呼び、安神・補腎・健脾・止瀉の効能があるといわれています。