2013年7月29日(月)
お休みの日に訪問した薬用植物園で撮影した写真を紹介します☆
シソ科のコガネバナ。
コガネバナの根は、漢方薬の原料である生薬「オウゴン」として用いられています。
2013年7月29日(月)
お休みの日に訪問した薬用植物園で撮影した写真を紹介します☆
シソ科のコガネバナ。
コガネバナの根は、漢方薬の原料である生薬「オウゴン」として用いられています。
今回ご紹介する漢方薬は、「廣東 牛黄清心元(かんとん ごおうせいしんがん)」と言います。
この牛黄清心元も、普段からの体調管理を手助けしてくれるお薬です☆
金色がなんだか豪華な感じですね。
写真では大きさが分かりづらいかもしれませんが、直径が1.5cm強と、わりと大きめの丸剤です。
「ええっ、そんなの大きくて飲めない!」と思うかもしれませんが、大丈夫です。
牛黄清心元は軟らかくて切りやすいので、体調に合わせて量を調節して、なめるようにして飲むお薬なのです。
口に含むと、たくさんの生薬の味と、すーっとした爽やかな香りが口の中で広がります。
今回は普段からの体調管理を手助けしてくれる漢方薬を紹介したいと思います☆
今回紹介するお薬は「開豊 瓊玉膏(かいほう けいぎょくこう)」です。
瓊玉膏の症例はこちら↓
https://halenova.com/blog/?p=4059
瓊玉膏に関する他の記事はこちら↓
https://halenova.com/blog/?p=6056
漢方薬というと、ものすごくにが~いものを想像される方もいるのではないでしょうか?
でもこの瓊玉膏、ほろ苦さと同時に、独特の甘みをもった、漢方薬なんです!
2013年7月26日(金)
ハレノヴァのロゴマークのモチーフである薬研(やげん)はこれです! 結構重たい!
時代劇などで見たことあるのではないでしょうか?
ちなみに本日テレビで放送のるろうに剣心の映画の中や、アニメのワンピースのオープニングにも登場していますよ!
・・・・・・あ、意外に身近なのかも。
2013年7月25日(木)
漢方薬局ハレノヴァの近くにある日本一長い商店街、天神橋筋商店街では、天神祭が本日クライマックスです!
お神輿を担ぐ声がお店まで届いて、普段はメインで鳴いているセミの声がかき消されそうな程です。
写真はそんなセミの抜け殻。
漢方では「センタイ」という名前で、セミの抜け殻を使ったりもするんですよ♪
2013年7月23日 (火)
先日、韓国の薬令市場に行ってきました!
正式には「ソウル薬令市」という市場で、韓国最大規模の漢方市場なんです。
市場では、こんな風に漢方薬の原料がたくさん並べられていました。
なんと、韓国の漢方の約70%が、ここで流通しているそうですよ。
すごくパワフルで楽しかったです!
韓国では、日本よりも漢方薬が身近なんだな、と思いました(^^)
2013年7月19日(金)
毎年7月24・25日は大阪天満宮で天神祭が開催される日です。
お店がこの天神祭で盛り上がる天神橋筋商店街から近いこともあり、毎年ワクワクする気分になります♪
お近くにお越しの際はぜひお越し下さいませ!
お祭りの時の良い休憩所になるかも(笑)
2013年7月18日(木)
漢方薬局ハレノヴァのロゴマークは、生薬を細かくする道具の薬研(やげん)がモチーフです。
このロゴマーク、お店のあちこちに模様として散りばめられていたりします。
ご来店時にはぜひ探してみてくださいね♪
2013年7月17日(水)
コラムにも書いていますが、漢方薬局ハレノヴァでは松栄堂さんのお香を取り扱っています。
お店では毎日お香を焚いてるのですが、今日、お香を焚こうと香炉を開けてびっくり!
お香の灰がお香の形そのまま残っていたのです……!
普通は全部すぐ下に落ちちゃうのでびっくりしました~。
2013年7月16日(火)
さるのこしかけです。
連休中に甥っ子たちが来たのですが、川で拾ってきたとか。
来たときの第一声が「これってお店で売れる?」残念。
売れません(笑)
2013年7月12日(金)
リニューアルオープンお祝いにいただいた胡蝶蘭がそろそろ終わりを迎えています。
寂しいですが、引き取って下さる方がいらっしゃいましたので、お世話をお願いしたいと思います。
2年目も元気に咲いてね!
2013年7月12日(金)
昨日のお茶、女性受けは非常に良かったのですが、男性にはいまひとつでした……残念無念。
こちらは薬局前に置いているブラックボードです。今はフイッツ化粧品の日焼け止めをおすすめしています♪
看板は定期的に書き換えていますので、看板を見て下さるといち早くお得な情報が得られるかも!?
2013年7月11日(木)
漢方薬局ハレノヴァでは来局されたお客様に、日替わりで、オリジナルのブレンドティーやオススメ商品のお茶をお出ししています。
今日のお茶は「夏バテ対策!」として、高麗にんじん、ハイビスカス、ローズヒップをブレンドしてみました!
酸味とわずかなほろ苦さをもった味に仕上がっています♪