60代男性
主訴:憩室炎の再発
現病歴:2年前に憩室炎で大腸の右側切除。大腸と小腸を繋げた。1年後、さらに1年後にも再発し、3回目のため再度手術をした。術後に動けず、ドレーンも煩わしく、検査のための大腸ファイバーも痛かったので、もう手術をしたくない。左側にも憩室炎があり、1ヶ月ほど前に抗菌薬を服用した。
60代男性
主訴:憩室炎の再発
現病歴:2年前に憩室炎で大腸の右側切除。大腸と小腸を繋げた。1年後、さらに1年後にも再発し、3回目のため再度手術をした。術後に動けず、ドレーンも煩わしく、検査のための大腸ファイバーも痛かったので、もう手術をしたくない。左側にも憩室炎があり、1ヶ月ほど前に抗菌薬を服用した。
いつも、お薬をお渡しするまで、何をどう考えているのか、先日あった腹痛の相談を例にとり、紹介いたします。
30代の女性が、腹痛で来店されました。
まず、トリアージをしなくてはいけません。
薬局でのトリアージとは、病気に緊急度や重症度が高い場合に、適切に受診を促すことを指します。
腹痛でいらっしゃったときには、部位を考えます。今回、上腹部・みぞおちが痛いとのことでした。
2022年1月27日(木)
ハレノヴァでは、姉妹店の栃本天海堂薬局と合同で、メールマガジン『トチモト・ハレノヴァ NEWS』の配信をしています(毎月1回、月初配信)。
季節の養生、薬局にまつわるコラム、メルマガ限定のお得なキャンペーン情報満載のメールマガジンです。
よろしければ下のいずれかの方法でご登録くださいね。
登録方法その1:
こちらのQRコードを読み取ると、空メール送信画面に移ります。
空メールを送信すると登録完了です。
登録方法その2:
メールマガジン登録専用ページ
https://www.halenova.com/mailnews.html
こちらのアドレスまたはQRコードからアクセスし、登録したいメールアドレスを入力して送信すると登録完了です。
ちょこっと出し「メルマガ2022年1月号」配信内容
【 季節・漢方の話題 】
今回は元旦に飲む習慣のある「お屠蘇(とそ)」についてご紹介したいと思います。
お屠蘇は「屠蘇散」と言われる、魏(ぎ)の名医である華佗(かだ)の処方とされ、数種類の生薬を酒やみりんに浸したものです。
その効能は1年の邪気(じゃき)を払い、齢(よわい)を延ばすと、広辞苑に記載されています。……。
2021年1月26日(水)
漢方薬局ハレノヴァでは、みなさまの健康と美容に役立つ情報をより広くお知らせするため、インスタグラム(Instagram)をやっています。
よろしければご覧くださいね。
どうぞよろしくお願いいたします!
#漢方 #漢方薬 #漢方薬局 #漢方相談 #未病
#トチモト #栃本天海堂 #栃本天海堂薬局
#ハレノヴァ #HALENOVA
#漢方薬局ハレノヴァ #大阪 #大阪市北区
2022年1月18日(火)
先日、雑誌「素敵なあの人」編集部様(宝島社様)に、「60代からのフェムテックと漢方」のテーマで、オンライン取材を受けました!
フェムテックとは、Female(女性)とTechnology(技術)を組み合わせた新しい言葉です。
女性の健康における課題をテクノロジーで解決するサービスや製品をフェムテックと呼びます。
40代女性
主訴:コロナ後の抜け毛
現病歴:3ヶ月ほど前にコロナ罹患。治癒後、嗅覚の低下、若干の倦怠感が残ったが、ほぼ回復していた。抜け毛は1週間程前に気付いた。髪を洗うと、前よりごそっと抜ける。妊娠中にもあったのと同じ感じ。
先日いらっしゃったお客さん。現在70代で、30代の頃に左眼が中心性網膜炎になり、現在は両眼とも緑内障。視力だけは失いたくない。
現在は亡くなった漢方薬局の先生の勉強会に参加していたそうで、病名と方剤の1対1の対応表を自作して持っている。
その先生から黄連解毒湯と越婢加朮湯を薦められたらしく、現在も服用中。
他所でもらっている黄連解毒湯と越婢加朮湯が自分に合っているかと、瓊玉膏が眼にもよいか聞きたい。とのこと。
2021.12.15(水)
漢方薬局ハレノヴァの年末年始休業日をお知らせいたします。
年末年始休業期間:2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)
期間中、メールでのお問い合わせは受け付けておりますが、お返事は2021年1月4日(月)以降となります。
また、オンラインショップの発送業務も停止いたしますので、予めご了承くださいませ。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い申し上げます。
40代女性
主訴:2か月続く微熱
現病歴:ここ2か月くらい、平均37.5℃くらいの微熱が夕方から晩に出る。薬を飲まなくても翌日の朝には熱が下がる。暑いだけで他に症状は特になし。上半身(胸から上)が熱い。