過敏性腸症候群

50代女性

主訴:下痢しやすい

現病歴:緊張に伴い下痢しやすい。緊張すると何度もトイレに行く。電車やバスなど、自由に動けない時に症状でやすい。背中の下の方から不安感が昇ってきて、不安に包まれる感じ。過敏銭腸症候群と診断された。

続きを読む »

新型コロナウイルス感染症②

40代女性

主訴:新型コロナウイルス感染症

続きを読む »

新型コロナウイルス感染症①

40代男性

主訴:新型コロナウイルス感染症

続きを読む »

慢性前立腺炎

20代男性

主訴:陰部に違和感、ムズムズがある

現病歴:2年前に症状が出始めた。慢性前立腺炎と診断されている。抗菌薬無効。八味地黄丸、セルニルトン無効。痛み(-)。夏や温かい所ではマシ。以前はコーヒー、アルコールで悪化していたが、今は避けている。疲れでの悪化(±)。夕方から夜にかけて悪化。風呂上りも症状がある。

続きを読む »

チック

5歳男児

主訴:鼻やのどを鳴らす、まばたきをよくする、舌を出す

現病歴:幼稚園の行事があってからみられるようになった。人前に出るのは苦手。

続きを読む »

老人必用養草 記事一覧

老人必用養草1(養老の総論)

老人必用養草2(飲食について:総論、肉)

続きを読む »

老人必用養草14(身体の補養について2)

香月牛山

引き続き『老人必用養草(ろうじんひつようやしないぐさ)』を紹介します。
この本は香月牛山(かつきぎゅうざん)が1716年に著した本です。
老人の養生、老人への接し方など現代にも通じるいろいろな教訓が書かれていて、今読んでもためになります。

今日は身体の保養に関する部分を抜粋して読んでみます。

続きを読む »

子宮筋腫について

子宮筋腫は子宮にできる良性の腫瘍です。良性とは、腫瘍自体が大きくなるスピードが遅く、周りに広がらず、転移しないものを指します。

続きを読む »

不眠③

20代男性

主訴:なかなか寝付けない

現病歴:4~5年前から徐々に寝つきが悪くなった。1時頃床に入り、3~4時まで眠れない。8時半ごろ目覚め、すぐに二度寝もできず、10時ごろ起床。夏、暑くなってくると悪化。冬はマシ。その他の悪化改善条件は特になし。寝酒を飲んだり、疲れているときでも眠れたり眠れなかったりする。

続きを読む »

若い方のコロナ感染・コロナワクチン接種について

2021.8.18

コロナがかつてないほど爆発的に広がり、“災害級”という言葉も使われていますが、若い世代ほど気にしていない方の割合が多い印象があります。
ワクチンを希望しない方も、他の世代より若い世代の方が多いと言われています。
今が大事というのもわかりますし、感染して最悪の場合亡くなってしまうのは運だと割り切ってしまうのも考え方として否定すべきものではありません。
社会のために行動しろ、ワクチンを打てという圧力も、健康ファシズムのようで、少し心がざわつきます。
ただ、そこは考え方次第で、単に、自分の為に今の行動やワクチン接種を考えて欲しいと思います。

続きを読む »

PMS(月経前症候群)②

50代女性

主訴:生理前の胃痛、ムカムカ、フラフラ

現病歴:生理が始まる7~10日前の1日、胃痛やムカムカがあり、貧血のようにフラフラする。よく起こる時間は不明、押さえたくない脹った痛みで背中まで痛む、お風呂で楽になる。生理が始まると生理痛だけになる。

続きを読む »

ダイエット

30代女性

主訴:いろいろな食事法を試したり運動もしているが、なかなか痩せない

現病歴:数年前にタバコをやめてから5kgほど体重が増加した。下腹部ではなく、臍の上まわりの肉付きがよい。肋骨の下に指が入らない。腹の周りにタオルを巻いているよう。

続きを読む »

営業日・夏期休業日のお知らせ

店内

2021年7月13日(火)

漢方薬局ハレノヴァの営業日・夏期休業日をお知らせいたします。

祝日の変更に伴い
7月19日(月)は通常通り営業いたします。
7月22日(木)・23日(金)は休業いたします。

また、8月13日(金)~8月15日(日)は夏期休業とさせていただきます。

休業日もメールでのお問い合わせは受け付けておりますが、お返事は翌営業日以降となります。
また、オンラインショップの発送業務も停止いたしますので、予めご了承ください。

ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

不妊(不孕)について

鹿茸1

中医学では、不妊は不孕(ふよう)といい、不孕が起こる状態は、
腎虚(じんきょ)
肝鬱(かんうつ)
痰湿(たんしつ)
血於(けつお)
の4つに分類されています。

続きを読む »

老人必用養草13(身体の補養について1)

香月牛山

引き続き『老人必用養草(ろうじんひつようやしないぐさ)』を紹介します。
この本は香月牛山(かつきぎゅうざん)が1716年に著した本です。
老人の養生、老人への接し方など現代にも通じるいろいろな教訓が書かれていて、今読んでもためになります。

今日は身体の保養に関する部分を抜粋して読んでみます。

続きを読む »