2016年5月30日(月)
気温が上がるとともに、少しずつ蒸し暑くなってきましたね。
梅雨の時期に向かって湿度も高くなってきているようです。
そんな湿気が多い時期に気になるのがむくみ。
漢方では、身体に影響を与える余分な湿気のことを「湿邪(シツジャ)」と呼びます。この湿邪が旺盛となるこの時期は、多すぎる湿に身体がうまく対応することができず、身体の水が滞りやすくなるので、どうしても、むくみやすくなる人が増えてしまいます。
また西洋医学的にも、湿度が高いと汗が蒸発しにくくなるため、身体に水が溜まりやすくなってむくみにつながる、というように言われているようです。
さて、この時期のむくみ解消に、おすすめなのが「はとむぎ」です。
はとむぎは穀物の1種。最近では色んなお茶にブレンドされていますので、ご存知の方は多いと思います。
写真の左側、茶色い色をしているものがお茶の原料として用いられる「はとむぎ」です。
その右側にある白い粒は「ヨクイニン」といい、はとむぎの茶色い皮を脱穀したものです。漢方薬に配合されるときはこのヨクイニンの形で用いられます。
毎日飲むお茶としてはとむぎを使いたい、という場合は茶色い殻のついたはとむぎの状態で使うことをおすすめします。焙煎してあるものだと、さらに香ばしい味が楽しめておいしいお茶になりますよ。
むくみのほか、はとむぎは美肌効果もありますので、石鹸や化粧品の素材として使われているようです。昔からヨクイニンはイボ取りによい、と言われていますので肌に良いのもうなずけますね。