2018年9月8日(土)
今週始めは関西を中心に大型の台風が、また先日は北海道を中心に大きな地震が起こりました。
ハレノヴァは大阪にありますが、幸いにも大きな被害を受けることなく、通常通り営業しております。
被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
さて、今回は漢方薬の原料である生薬のひとつ「当帰(トウキ)」についての話題です。
漢方薬に用いる当帰は、セリ科の植物でトウキ Angelica acutiloba Kitagawa またはホッカイトウキ Angelica acutiloba Kitagawa var. sugiyamae Hikino の根を湯通しして乾燥したものです。
当帰には血(ケツ)を補う働き、血(ケツ)をめぐらす働き、月経を整える働きなどがあります。
漢方医学で言う血(ケツ)は、西洋医学で言う血液と身体に必要な栄養分のことを指します。
血(ケツ)が不足すると、肌の乾燥・肌荒れ、爪がわれる、髪につやがない、めまい、不眠、動悸、生理痛、生理不順など、たくさんのトラブルが起こりやすくなります。
女性は体質的に血(ケツ)が不足しやすい人が多く、女性に使われる漢方薬の主役(主薬)と言われることもありますので、この当帰が含まれた処方を飲む機会は多いかもしれませんね。
ちなみに当帰は日本でも古くから栽培されている生薬のひとつなのですが、その生産地のひとつである奈良県では、トウキの葉を利用した様々な食品を発売しているそうです。
写真は奈良県の方に買ってきていただいた、トウキの葉入りのラテ、ポン酢、ドレッシングです。
以前にトウキの葉入りのお茶を飲んだことがありますが、その時は少し甘い独特のトウキの香りや味がしました。
これは初めてなので、どんな香りや味がするのか楽しみです。
やはりトウキのお茶のような香りや味がするのでしょうか……。