民間薬、一部の生薬の効能(は~ら行)

病気の前段階、「未病」のときに民間薬を上手に使うことで、病気にならずに過ごすことができます。
病気の時、具合が悪い時は、病院や診療所へ行き、診察を受けてください。
その上で、病院や診療所でもらった西洋薬の効果がいまひとつのときに、主治医の先生の了解を得て、補助として民間薬をうまく取り入れてみるのもいいと思います。

また、この中には、民間薬ではなく生薬(漢方薬の素材)として使われるものもあります。
民間薬は厳密な決まりがない一方、生薬は成分含量が決まっているなどの違いがありますが、ここでは植物由来の薬として、併せて記載します。

オンラインショップはこちら↓
https://halenova-onlineshop.com/



梅寄生(バイキセイ)

抗腫瘍効果が良く知られています。
現在では抗がん薬の補助として飲まれていますが、かつては、解熱薬、心臓病、半身不随の治療薬として用いられていました。
〔別名:サルノコシカケ〕

ハコベ

お乳の出が悪いとき、産後の肥立ちが悪いときに使われます。
胃腸の弱い人、むくみのある人にも。

八月札 → アケビの実

ハトムギ → ヨクイニン

バナバ

血糖値を下げるはたらきがあります。
膵臓から出るインスリンの様な作用があり、サラシア、グァバ、ギムネマと組み合わせるとさらに効果が高くなります。
糖尿病のお薬をもらっている方は注意が必要です。

浜千佐(ハマジシャ)

胃腸炎やできものなどに使われます。
欧米では若葉や茎の柔らかい部分を食用としますが、
日本では食用としてはあまり使われず、多くは煎じて飲まれます。
〔別名:蕃杏、ツルナ〕

ハルウコン

肝臓の数値が気になる方、胃腸を調えたい方にオススメ。
また、気のめぐりをよくしてくれます。

蕃杏 → 浜千佐(はまじしゃ)

蕃紅花 → サフラン

板藍根(ばんらんこん)

高熱、頭痛、のどの痛みなどに効果的です。
インフルエンザで休めない受験生や社会人の方は、予防のために飲むのがオススメです。

ビワ葉

煎じて、咳、暑気あたり、胃腸病などに。
入浴剤や湿布としてあせも、打撲、捻挫に。
血糖値やコレステロールが気になる方にもおすすめです。
江戸時代には、7種類の生薬を煎じてつくった、枇杷葉湯と呼ばれる暑気払いの飲み物が売られていました。

ベニバナ → 紅花(コウカ)

防已(ボウイ)

膝が腫れて痛むときや、むくみによく使われます。
体の表面の余分な水を抜く作用があるため、雨の日や湿気で悪化する関節の痛みや神経痛に特に効果的です。
〔別名:清風藤(せいふうとう)〕




またたび

温めて血行をよくし、強心、利尿の効果があるため、心臓の機能低下、冷え性、神経痛、リウマチ、腰痛に用います。
疲れきった旅人も、これを飲むと“また旅”ができることから名づけられたといわれています。
〔別名:木天蓼(もくてんりょう)〕

松葉

血圧が気になる方や、血管を強くしたい方に。
たばこを吸う方で、ニコチンの体への影響や、弱くなった血管が気になる方には特におすすめです。
また、リウマチなどによる麻痺、関節痛、湿疹、かゆみ、むくみ、打撲傷などにも用います。
「仙人の食」とされ、穀類を断って松葉を食べると体が軽くなって不老長寿が得られると伝えられています。

マンネンタケ→霊芝

紫イペー

南米アマゾンの熱帯雨林に生える木で、現地では古くからお茶として飲まれてきました。
抗発がん作用があるとされています。その他、糖尿病、膀胱炎、肝炎、腎炎、喘息、リウマチなどにも使われます。

メグスリノキ

目のかすみ、目やに、老眼、結膜炎、花粉症など、目に関することによく使われます。
地方によって、千里眼の木、長者の木とも呼ばれています。

木通(モクツウ)

腎臓炎、尿道炎、膀胱炎などのむくみに利尿薬として使われます。
体の熱や余分な水を尿として出すはたらきがあるので、このような症状に用います。
民間では、同じく利尿作用のあるキササゲと一緒に煎じてむくみに用いたり、木通を煎じた液で腫れ物を洗ったりします。


木天蓼 → またたび



ヨクイニン

肌荒れやイボなど、美肌のために使われます。
その他、滋養強壮、筋肉のこわばりなどにも使われます。
殻付きは、割ってから煎じることで、中の成分がよく出てきます
味が良いので、ご飯と一緒に炊いたり、おかゆに入れたりして楽しむことができます。
ヨクイニンの粉末は、小麦粉の代わりに1~2割使うことで、料理に取り入れることもできます。
〔別名:ハトムギ〕

よもぎ

下腹部が冷える方にオススメ。
不正性器出血、月経過多で、冷えのある人の止血にも使われます。
アンチエイジング効果もあるため、女性にぴったりの生薬です。
〔別名:艾葉(がいよう)〕




羅布麻(らふま)

古くから、茶の代用として飲まれてきました。
高血圧、コレステロール、免疫改善、アンチエイジングなど、生活習慣に関わる症状や美容に効果があります。
気管支炎、喘息にもオススメです。
口当たりがよく、ウーロン茶に似た味わいです。
〔別名:燕龍茶、老喜茶〕

ルイボス

生活習慣病、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患、肌や血管の老化に用いられます。
紅茶のような風味で、味が良く飲みやすいので、マグボトルに入れて普段の水分補給として取り入れるのもオススメです。
ルイボスの原産国である南アフリカでは、「不老長寿のお茶」とされています。
フラボノイドが多く含まれ、抗酸化作用があると言われています。

霊芝

抗がん作用がよく知られていますが、その他、血圧降下、抗アレルギー作用、抗ヒスタミン作用などに関する研究もあります。
漢方では、血流をよくする、体力をつける、心を安らかにする、胃を健やかにする、咳を止めるなどの効果があるとされています。ですので、低血圧や高血圧、動脈硬化、脂質異常症、体力低下や慢性疲労、不眠症、神経衰弱、老人性気管支炎、気管支喘息、胃腸虚弱、老化防止などに使われます。
人工栽培が始まる前は、古木10万本に2,3本しか取れないため、非常に高価なものとして扱われていました。
〔別名:マンネンタケ〕

連銭草

血糖値が気になる方に。
腎臓結石、尿道結石、胆結石には、ウラジロガシと一緒に飲むのがよりオススメです。
こどもの疳の虫や虚弱体質の改善、ぜんそくなどにも。
お子様は半分ほどの量でお飲みください。
〔別名:カキドオシ〕

蓮葉

夏の下痢、暑気あたり、出血、貧血、肉体疲労などに。
中国の薬理学的試験では、血中のコレステロールを低下する働きが証明されているため、脂質異常症の方にも適しています。
夏バテ予防にもオススメです。
ハスはいろいろな部分が薬として使われます。根の節、花托、雄しべ、果実、種子はそれぞれ薬としての名前があります。
〔別名:荷葉〕

蘆薈 → アロエ

漢方薬局ハレノヴァ

TEL: 06-6312-8429

大阪市北区末広町3-21 扇町センタービル1F

ご相談予約

症状・病気別漢方

症例

漢方の「肝」について

漢方と現代医学では、同じ用語でも全く同じものを指すことはありません。
「五つの臓(臓器)」の名前でいうと、西洋医学では、臓器そのものの実体を指す言葉ですが、漢方では、システムや機能単位で区切った言葉です。
今回、「肝」について紹介いたします。
続きを読む »

しびれ・知覚鈍麻について

正常な人でも、正座を長時間した後に、しびれを感じることがあります。慢性的に血行不良が続いたり、一時的な血行不良のあと、一部血流が再開すると、しびれを感じます。
漢方でも、しびれや知覚のマヒは、症状のある部分に気血(エネルギーや血液)が届かなくなって起こると考えます。
続きを読む »

年末年始休業日のお知らせ(2023~24年)

19052301

2023.12.16(土)

漢方薬局ハレノヴァの年末年始休業日をお知らせいたします。

年末年始休業期間:2022年12月29日(金)~2023年1月4日(木)

期間中、メールでのお問い合わせは受け付けておりますが、お返事は2023年1月5日(金)以降となります。
また、休業期間中はオンラインショップの発送業務も停止いたしますので、予めご了承ください。

ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い申し上げます。

コロナ後の不調(体のだるさ、痰・喉の違和感)

40代男性
主訴: コロナ後の体のだるさ、痰、喉のイガイガ

現病歴:
 午前中は動けるが、午後からしんどくなる。体を動かした後や、仕事に集中するとだるくなる。昼食後は眠たい。夕方も時に寝たい。休日も不変。
 咳はでないが、痰が出る。透明で粘っこい。たまにのどにへばりついている。
 のどのイガイガは朝はマシで夕方になるにつれて悪化。
 コロナは1ヶ月前になった。初めは強い寒気、発熱37.5℃、水様便2~3日。その3日後に強いのど痛。さらに4日後に痰、咳だけ残った。

続きを読む »

病気になりにくい体・再発しにくい体について④(治療薬・健康を保つための薬)

人参5

前回、邪を防ぐ、邪の発生を予防するための方法をお話ししました。
今回は、漢方薬にも、治療のための薬、健康を保つのための薬があることについてお話しします。

続きを読む »

病気になりにくい体・再発しにくい体について③(邪への対処)

牛黄2

前回、正気を強くするためにはどのような方法があるかお話ししました。
では、邪を防ぐ、邪の発生を予防するにはどうすればよいでしょうか。
1,邪を細菌やウイルスとする場合、2,気候や環境とする場合、3,気血水の滞りとする場合に分けて考えてみます。

続きを読む »

病気になりにくい体・再発しにくい体について②(正気を強くする)

瓊玉膏300g8 沈香

前回、病気にならないためには、正気を強くするか、邪の侵入を防いだり、邪を体に溜め込まないようにするかどちらかという話をしました。
では、正気を強くするにはどうすればよいか。
正気を強くするには、正しい食事と睡眠をとる、治療のための薬ではなく保健のための薬を飲む、体の熱や冷えのバランスを整える、五臓(肺心脾肝腎)のバランスを整えるなどが必要です。

続きを読む »

病気になりにくい体・再発しにくい体について①(正気と邪)

防已3

病気になりたくないのは、全ての方に共通している思いではないでしょうか。
(むしろ病気になりたいという方は、深淵な哲学をお持ちの方か、探究心を窮めた狂気じみた方か、芯の図太い徹底した天邪鬼だと思います。)
では、病気になりにくい体、病気が再発しにくい体を目指すためにはどうすればよいでしょうか。
漢方の視点、治療薬、保健薬、生活習慣、心、いろいろな面からどうすればよいかを考え、何回かに分けてお話ししていこうと思います。

続きを読む »

夏季休業期間のお知らせ(2023)

8月のたぬき

2023年8月10日(木)

漢方薬局ハレノヴァの夏期休業期間をお知らせいたします。

夏期休業期間:8月11日(金)~8月16日(水)

休業日もメールでのお問い合わせは受け付けておりますが、お返事は翌営業日以降となります。
また、オンラインショップの発送業務も停止いたしますので、予めご了承ください。

ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

瓊玉膏について⑥(更年期)

更年期の悩みは、パートナーの方など周りに理解されないことも多く、一人で抱え込んでしまうこともあります。
現在は、更年期症状が出る年齢が早まっている方も少なからずいらっしゃって、そういった方は、世間一般にいう更年期の年齢ではないため、一層、理解を得られにくくなっています。

続きを読む »

車酔いからくる手足のしびれ

40代女性
主訴:車酔い・手足のしびれ

現病歴:
 前日バスで酔った。以前からあるが、車酔いで胃の違和感、胃のしびれが出て、その後、手足がしびれ、体が硬直して動かなくなる。
 明日から車を運転して、出かける予定なので、何とかしたい。
 今日は食べられるがムカムカしている。頭に霞がかかったよう。手足の冷え(-)。喜冷飲。ムカムカと頭の症状同程度。

続きを読む »

こむら返り・便秘

70代男性
主訴:#1こむら返り・#2便秘

現病歴:
#1ゴルフをしていると後半に足がつる。芍薬甘草湯を飲んで、以前は効いていたが、効かなくなった。夏もつる。つりやすい時間帯はない。足に毛布をくるんで寝ると多少マシ。
#2直腸がん切除後から排便障害あり。酸化マグネシウムで便通がある。出が悪く、ガスも溜まる。便秘で胸が悪くなる。

続きを読む »

回春仙について③(気付け)

回春仙は、13種類の生薬を配合し、心臓の症状以外にも応用できる漢方薬です。
1丸が小さいため服用しやすく、瓶も小さいので持ち運びやすいのが特徴です。
症状があるときに服用する、頓服薬としてとても便利な漢方薬です。
今回は、気付けに対する効果についてお話します。
続きを読む »

過敏性腸症候群(IBS)について

過敏性腸症候群(IBS)は、腹痛や便通の異常があり、数ヶ月にわたって慢性的に続く病気です。
人によって、便秘だけ、下痢だけが続いたり、便秘と下痢を交互に繰り返すこともあります。
症状が強いと、電車に長時間乗れず、トイレがない車両だと不安だったり、緊張する場面になるとすぐにお腹が痛くなり、トイレに何度も駆け込むなど、生活に支障をきたすこともあります。
漢方では、どう考えて薬を決めていくのか、次にご紹介します。
続きを読む »

回春仙について②(やる気の低下・頭がぼーっとする)

回春仙は、13種類の生薬を配合しており、気(≒エネルギー)や陰(機能亢進過剰を抑えるもの)などをバランスよく補充できる漢方薬です。
1丸が小さいため服用しやすく、瓶も小さいので持ち運びやすいのが特徴です。
症状があるときに服用する、頓服薬としてとても便利な漢方薬です。
今回は、やる気の低下・頭がぼーっとするのを改善するはたらきについてお話します。
続きを読む »