体温が低いと、免疫が正常にはたらきにくくなるなど、体の一部の機能がうまくはたらかなくなります。
女性では、特に、月経の不調と密接に関わっていると考えます。
ある医薬品メーカーのサイトを見てみると、低体温から現れる症状として、以下のように挙げられています。
・肩や腰の凝り、張り
・便秘や下痢
・頭痛
・月経痛、PMS、月経不順、不妊、子宮筋腫、子宮内膜症、更年期障害
・眼精疲労
・関節の痛み
・むくみ
・心臓や脳の血管障害
・肥満のような生活習慣病
・薄毛や白髪
・肌のシミ、しわ、たるみ、
・目の下のクマ
・眠れない、朝起きられない
・疲労感、だるさ、やる気が出ない
漢方では、これらは全て、「陽虚」で説明がつきます。
「陽虚」は、陽気の不足のこと。陽は、陰陽の陽ですが、陰と陽を訓読みすると、「かげ」と「ひ」と読むように、陰に比べて陽には温かいものが分類されます。
つまり、陽気とは、体の中の温かさを持った気で、それが不足した状態が陽虚ということです。
陽気が不足すると、体の中の血や水の巡りが悪くなり、血や水が停滞した症状が出てきます。
血の流れが悪くなると、肩こり、頭痛、眼精疲労、関節の痛み、血管障害、薄毛、肌のしみ、目のクマなどが起こります。
水の流れが悪くなると、頭痛、関節の痛み、むくみ、肌のたるみ、朝に起きられない、体がだるい、やる気が出ないなどが起こります。
さらに、陽気(≒エネルギー)の不足なので、消化管が正常に動かなければ便秘や下痢が起こり、代謝の低下で肥満が起こり、疲労感ややる気の低下も起こります。
最初に述べた通り、女性では特に月経や子宮関連の症状と低体温が関連しているように感じます。
子宮が冷えて、子宮の中で血や水の流れが悪くなると、月経痛が出たり、月経周期が乱れたりします。
漢方では、血や水が滞ったものが子宮筋腫となると考えるため、冷えて流れが悪くなって子宮筋腫が起こるタイプもあります。
また、月経周期のうち、高温期にしっかり体温が上がらない場合などは、不妊に繋がっていることもあります。
不妊に関しては、男性も低体温に注意しなければいけません。
男性でも、体温が低い場合、精子の数や運動が減ってしまい、不妊に繋がります。
陽虚を改善するには、漢方薬で陽気を補充すること、しっかり食べること、しっかり動いて代謝を上げること、この3つが重要です。
土台づくりに、まずは、体温を上げるための燃料として、バランスのとれた食事を必要な分食べることが重要です。
食べられない方であれば、漢方薬で胃腸を強くすることも考えます。
次に、しっかり動いて、燃料をもやすことが最終的な目標である体温の上昇につながります。
漢方薬ができるのは、体温が上がりやすい体質を作ること、体の体温調節のメカニズムに働いて体温を上げるきっかけを作ることです。
つまり、燃料をつくるのを助ける、燃料がもえやすい環境を整えるのが漢方薬の役割といえます。
低体温の体質が長く続いている方は、生活の改善だけではうまくいかないこともあり、体質改善や、体温を上げるための体への刺激、きっかけとして漢方薬が必要な方もいらっしゃいます。
お悩みの方は、一度ご相談ください。