廣東牛黄清心元について②(ストレス・緊張の緩和)

まず、ご注意いただきたいのが、牛黄清心元(ごおうせいしんがん)は、様々なメーカーが製造していて、内容が違うことです。含まれる生薬が違うと、使い方も違います。
廣東牛黄清心元(かんとんごおうせいしんがん;以下、清心元)について、今回はストレスや緊張に対する効果を説明いたします。

牛黄清心元5

清心元はイライラを鎮めたり、こわばった体や心をほぐして、仕事や作業の効率を上げる働きがあります。
例えば、大事な入試、資格試験、面接、発表やプレゼン前に、不安になったり、ドキドキして、頭がうまく回らない時に服用してください。
数分で心のざわつきが治まり、落ち着いて考えられるようになります。
さらには、考え過ぎや入ってくる情報が多すぎてオーバーヒートした頭をクールダウンする働きもあり、仕事や勉強に由来する症状にぴったりです。

1回の服用量は、疲労回復に用いるときよりも少なく、1/16~1/8丸で効果があります。
飲み方で重要なのは、香りをしっかり嗅ぐことです。
口に含んだら、噛まずに舐め、深呼吸をして、香りの成分を鼻や口全体に回してください。

麝香2

少し詳しく説明すると
清心元は、麝香(じゃこう)の深みのある香り、竜脳(りゅうのう)の清涼感のある香り、桂皮(けいひ)の甘みを感じる香り、当帰(とうき)や防風(ぼうふう)などのセリ科特有の香りなどが混ざり、複雑な香りがします。
香りをしっかり嗅ぐことが重要と述べましたが、それは、ミントや紫蘇などを含め、香りのよいものは、気分を調える働きがあり、清心元のこの香りがストレス・緊張をほぐすのに重要な働きをするからです。
また、清心元に含まれる羚羊角(れいようかく)が頭をクールダウンさせ、脳の神経のたかぶりを抑えます。
頭を使い過ぎて、逆に集中できなくなったときなどに適しています。
羚羊角は、神経のたかぶりを抑えますが、抑え過ぎることはないのが特徴です。

精神的な緊張・興奮を抑えてくれる廣東牛黄清心元を上手く使って、大事な場面を乗り切ってください。

廣東牛黄清心元の症例・服用された感想はこちら↓
https://halenova.com/blog/?p=4139
廣東牛黄清心元に関する他の記事はこちら↓
https://halenova.com/blog/?p=6733

漢方薬局ハレノヴァ

TEL: 06-6312-8429

大阪市北区末広町3-21 扇町センタービル1F

ご相談予約

症状・病気別漢方

症例

疲れやすい・生理前後の体調不良

20代女性
主訴:疲れやすい・生理前後の体調不良

現病歴:
 〈疲れやすい〉大学生の頃から。初めは体力の低下のみだったが、最近は体力とともに気力もダウンしている。
 〈生理前後の体調不良〉高校3年生くらいから。年々悪化している。それ以前は生理痛もなく問題なかった。貧血っぽい感じ。鉄と葉酸のサプリを飲み忘れたり、睡眠が短いとひどくなりやすい。生理の3日前からしんどくなってくる。生理が終わりに近づくと少しよくなるが、しんどいときも多い。

続きを読む »

廣東牛黄清心元について③(高熱・のぼせに対して)

牛黄清心元3

まず、ご注意いただきたいのが、牛黄清心元(ごおうせいしんがん)は、様々なメーカーが製造していて、内容が違うことです。含まれる生薬が違うと、使い方も違います。
廣東牛黄清心元(かんとんごおうせいしんがん;以下、清心元)について、今回は高熱やのぼせに対する効果を説明いたします。


続きを読む »

足の冷え・不眠・注意力散漫

60代女性
主訴:足の冷え・不眠・注意力散漫

現病歴:
 〈睡眠〉1か月半前から寝付きが悪い。今は5~6時に起きて二度寝する。一般用医薬品の入眠剤を半分量服用したら朝まで眠気が残った。毎日ではないが夢を見る。
 〈足冷〉膝から下が冷える。毎日ではない。冷えて痛い感じ。夕方から夜にかけて悪化。ゴルフを練習しているが、練習とは無関係。疲れで悪化するか不明。お風呂に入るとちゃんと温まる。
 〈注意力散漫〉鍋の空焚きやコンロの火の点け忘れなどがあった。少し前には普段気にしないことで不安があった。イライラでのぼせることはない。
 

続きを読む »

顔面神経マヒについて

釣藤鈎2

顔面マヒは、顔の筋肉に力が入らなくなる病気です。
飲み物を飲もうとしても口からこぼれてしまったり、目がしっかりと閉じれなくなったり、顔が左右で違う表情になったりします。
多くはウイルスが原因ですが、原因不明のこともあります。
漢方でも西洋医学でも早期治療が大切です。


続きを読む »

体のだるさ・睡眠障害

50代男性
主訴:体のだるさ・睡眠障害

現病歴:
 どちらも1~2年前から症状があり、きっかけは思い当たらない。同時期に発症。
 体のだるさは、朝(+)、昼は食事で(+)、夕方から夜は朝よりマシ。平日と休日で変化なし。季節での変化なし。
 睡眠障害は、寝つきよいが、12時に寝たあと3~4時に起きて1時間以上眠れない。7時に起床。中途覚醒は3日/週。眠前の食事や飲酒(-)。物音で起きる(+)。胸悶(-)、煩躁(-)。仕事のことなど、いろんなことを考えてしまう。

続きを読む »

手の荒れ(湿疹)

50代女性
主訴:手の荒れ(水疱)

現病歴:1年位前に急に発症。手全体(+)、手の平の真ん中は少ない、手少陰心経付近に多発。かゆみ(-)。何かに触れると痛みがある。水疱が破れるとお湯が染みる。2~3日周期で発疹治癒を繰り返す。寝ているときに掻く(-)。手の平やや熱く感じる。
 

続きを読む »

廣東牛黄清心元の記事一覧

続きを読む »

膀胱炎について

人参5

膀胱炎は、細菌などが尿道を通じて膀胱内に入り、増殖することで、排尿痛や頻尿など様々な症状がでてきます。
男性に比べて女性は尿道が短いため、男性に比べて女性の方がかかりやすい病気です。
ひとによっては、1年に何度も再発し、そのたびに抗菌薬を飲んでいる方もいらっしゃいます。
単発的に発病した人は漢方でも、抗菌薬などの西洋薬でも対応できますが、何度も再発する方は、漢方が適しています。
西洋薬は症状を抑えるための薬であり、何度もなってしまう体質を判断して改善することはできません。


続きを読む »

廣東牛黄清心元について②(ストレス・緊張の緩和)

牛黄清心元5

まず、ご注意いただきたいのが、牛黄清心元(ごおうせいしんがん)は、様々なメーカーが製造していて、内容が違うことです。含まれる生薬が違うと、使い方も違います。
廣東牛黄清心元(かんとんごおうせいしんがん;以下、清心元)について、今回はストレスや緊張に対する効果を説明いたします。


続きを読む »

胆のう切除術後の不調(腹痛・ガス)

60代男性
主訴:腹痛、ガスが溜まる

現病歴:3週間前に手術で胆のうを切除した。その後から症状。腹痛は夜寝てからが多いが朝もある。日中は(-)。腹満や背中まで痛むことはない。市販薬のザ・ガードを服用。胆石13個あった。コレステロール、中性脂肪高い。
便通は毎朝あり、やわらかめ。食後の便はたまに(+)。アルコールや牛乳で軟便。匂いは強くない、灼熱感(-)、茶色。残便感(+)。

続きを読む »

12月のイベント

冬養生イベント(1)

先月、「冬の養生&ミニ体質相談会」をハレノヴァで開催いたしました。
満席となり、盛況のうちに終えることができました。

続きを読む »

にきび②

20代女性
主訴:にきび

現病歴:
 高校生のころによくにきびができた時期があった。皮膚科の塗り薬で改善するが、中止すると繰り返す。大学から1人暮らしを始め、にきびが増えた。
 白く小さな化膿したにきび。若干乾燥して、赤みが強い。暗い色ではない。生理前後の悪化(-)。季節による悪化(-)。

続きを読む »

廣東牛黄清心元について①(疲労回復)

牛黄清心元2

まず、ご注意いただきたいのが、牛黄清心元(ごおうせいしんがん)は、様々なメーカーが製造していて、内容が違うことです。含まれる生薬が違うと、使い方も違います。
廣東牛黄清心元(かんとんごおうせいしんがん;以下、清心元)について、今回は滋養強壮に対する効果を説明いたします。

続きを読む »

前腕内側の痛み(腱鞘炎)

60代男性
主訴:前腕内側の痛み

現病歴:
 頚椎椎間板ヘルニアの既往。ロキソニンとリリカを飲みながらゴルフをしていた。手術で改善し、しびれが少し残る程度だった。その後、痛み止め中止で腱鞘炎の痛みが出てきた。テーピングやサポーター使用。他の漢方薬局で漢方薬服用して数か月後に痛みが消えた。その漢方薬局が閉店するので、代わりの薬が欲しい。薬の名前は教えてもらっていない。 続きを読む »